メンズスタイルはシンプルかっこいいをテーマに、おしゃれな日常カジュアルやビジネスカジュアルが充実しています。
個人的感想としては、ビジカジの中から選ぶ方がいいかも?と思います。宇賀神社長が洋服好きなのでかなり定番と違って流行取り入れすぎでは?と感じるんですね。
メンズスタイルがダサいと感じるのはデザイン物です。
メンズスタイルは定番を選ぶとダサくないです。
定番ならコーディネートも参考になりますよ。作る人が洋服好きで女子目線でもチェックされていますからね。
メンズはいつでも誰でも定番が感じいいし定番をきちんと理解していないとダサくなりやすいのです。
メンズスタイルでなくてもシャツのデザイン物はたいていダサいですからね。
ワイシャツもオープンシャツもTシャツもポロシャツも定番がおすすめ!
何度もいいますが男は定番、男は基本が大事です!その例として、メンズは制服の方がワンランクレベルアップしていい男に見えますよね?
メンズスタイルは買えるメンズファッションの雑誌でもある
本屋さんのメンズファッション雑誌は参考にはなるのですがオシャレ過ぎで高価格過ぎなんですね。メンズファッションの雑誌はハウツウ本ではないのです。
メンズスタイルの公式サイトは買える服で構成されているのでわかりやすいし学べるし買うことも出来るのですね。
メンズスタスイルはこんな方にオススメ!
- おしゃれな服が好きだけどどこで買ったらいいのかわからない人。
- ディリーカジュアルのキレイめがほしい人。
- コーディネート例が多いので、マネキン買いができること。
- 女子目線でのチェックがあって異性から見てもOKな服選びを知りたい人
商品価格も抑えられていて、送料も10.000円以上(税抜き)は無料。10,000円以下は、全国均一630円。(商品安くても送料が高かったら、買うの迷いますよね?^^;)
パンツ丈のお直しは有料なので、ご自宅の近くで探される方がいいと思います。靴を履いてパンツを着用して見る方が確実ですから。
まだまだ日本の会社では、ビジネススーツが基本でビジカジが身についていません。しかもクールビスと重なり、理解度もあやふやで普及がむずかしいのです。
メンズスタイルには、会社に着てゆく服が選びやすいですし、コーデもたくさんあります。
メンズスタイルが人気の理由は、宇賀神社長の体験から…
メンズスタイルは、洋服に興味がなかった宇賀神社長が少し気を使って見たら楽しくて、こんなに洋服で毎日が楽しくなるのだったら、服を着る楽しさをを多くの人に伝えたいと思って立ち上げた会社なのです。
- 洋服を通して楽しい毎日をお届けする
- 買えるファッション雑誌を目指す通販サイト
というのが会社のポリシーだそうで、女子社員含めて社員が楽しんで、仕事をされている感じがサイトからも伝わります。
メンズのファッション雑誌は、きれいですが普通の人の生活とかけ離れ過ぎて参考にならないと思いませんか?
雑誌掲載の服を買うとお給料全部着るものに使っても足りないですよね?だからこそ、宇賀神さんは、”買えるファッション雑誌”を目指しているのだと思います。
メンズスタイルは、今ではセンスに自信があるという宇賀神社長自身が、
- どうしたらカッコいいと言われるか?
- どうコーディネートしたらよりカッコよくなるか?
を、考えてセレクトし、それを女子目線でもチェックされた、オンラインのセレクトショップです。
セレクトショップというのは、一つのブランドの商品だけでなくいろいろなブランドの中から、その会社のコンセプトに基づいてバイヤーさんが選んだ商品です。
コンセプトが同じですから、ブランドは違ってもコーディネートはしやすいのです、
メンズスタイルは、女子受けもいい服が着たい人に!
メンズスタイルは、遊びごころのあるトレンドも押さえた、キレイめカジュアルなセレクトが特徴です。無印やユニクロテーストではものたりないあなたに、合うと思います。
ジャケットやシャツなど、単品ではビジカジとして通用するものもありますし、堅くない会社、ファッション業界や自由業の方には、ビジカジとしても重宝すると思います。
女の子ウケがいい、を意識したセレクトだから、合コンやデートにもぴったりだし、男性だけの自己満足にならない、異性ならではの客観的な視点でもチェックされているのがポイントです。
女子受けの意味は客観的にみるという側面もあるんですね。
余談ですが、三宅一生さんのプリーツプリーズは、一見おしゃれに見えるので年配の女性は好んで着るのですが、男性には受けが悪く、若い女性も「プリーツプリースを着ている中年女性はコワい感じがする。」といいます。
こんな風に立場が違う人の意見を聞くと意外なことがわかることもありますね。だから、男性も女子目線でのチェックは意味があると思いますよ。
自分のことはわかっているようで、見えていない部分のチェックができるのですね。
メンズスタイルの洋服のサイズの計測方法
商品の購入を決めてクリックすると、カートに入れる前に、その商品の説明があります。
最後にその服の仕上がり寸法と、平置きした洋服の計測方法を図解されていますので、ここを参考にしてください。
着用したモデルさんのヌードサイズの身長と体重の表記と写真で着用しているのが、M、Lのどれか表記がありますので、こちらも参考になります。
見た目9割ってほんとう?五体不満足の乙武さんも証明!
五体不満足の乙武さん,ずっと前本で読んだ時、その明るさにびっくりし尊敬を感じたものです。
でもいちばん心に残ったのは、車椅子で移動していた時、☆☆組系らしい人が、「あんたも大変やなあ。」と声をかけられた時のこと。
「もし、僕が全くおしゃれしていなかったら声はかけられなかったと思う。」というところでした。おしゃれって、男性にとっても、組系の人から見てもそれだけ影響力があるんだ!!と印象に残ったのです。
毎日の生活には、いろいろな出会いがたくさんありますが、”男も見た目9割”といわれるように、人は一瞬で評価されています。
人って意外と敏感なんですよね?見た目9割の本意は?内面も表に表れるから…であって、服装や顔立ちがすべて、という意味ではありません。
顔の表情とヘアスタイル、着ているもの、身につけているものがキーワードです。
人は見た目9割、と言われるのは、表面だけが大事、という意味ではなく、結局、内面も外面に表れているからなんですよね?
そして、外見を変えると内面が影響を受けて気持ちまで変わる力も無視できません。(*^-^*)
公式サイトは⇒MENZ-STYLE メンズスタイル